ホーム : 京都の石風景を造る仕事

京の石文化を守り継ぐ。
社寺・一般建築石材について

京都の石風景を造る仕事

疎水門

疎水門

疎水が流れる南禅寺の水路閣。桜舞う“哲学の道”の堀。かつては荷舟が往来した堀川や高瀬川などの石積み。京都には「山紫水明の町」としての“石風景”があります。また、町家造りの店が建ち並ぶ花見小路や、ねねの道の石畳。二寧坂、産寧坂と清水寺へ続く、賑わいのある石階段など。京都には「町衆の栄えた町」としての“石風景”もあります。

数多くある神社仏閣の参道や、通りに面して建つ鳥居、玉垣だけでなく、京都を彩る“石のある風景”はさまざまな場所で見うけられ、四季折々の表情を楽しませてくれます。京都には“京都らしさ”を魅せるための石風景が大切です。町家造りの町並みには石畳が似合い、川の親水空間には自然と調和した石積みや飛び石、小舗石の歩道が似合います。

堀川親水公園

堀川親水公園

私たちは明治23年の琵琶湖疎水石工事から始まり、西京極や梅小路、岡崎公園などの石工事、嵐山の桂川川端石工事、花見小路石畳整備工事、堀川親水公園石工事など、多くの公共や民間工事のお手伝いをさせていただいております。私たちは“京都の石風景を造る仕事”として、神社やお寺の石工事と共に、今後も大切にしていきたいと考えております。

花見小路

 

堀川親水公園

その他

清水寺 石階段

清水寺 石階段

大徳寺参道

大徳寺参道

御池シンボルロード

御池シンボルロード

岡崎公園

岡崎公園

三条商店街

三条商店街

 

■主な石風景を造る仕事

↑ページ先頭へ