ホーム : 会社概要

京都の石屋 芳村石材店
会社概要

京都の石屋として

石茂

石に茂と書いてイシモと読みます。
襲名される芳村茂右衛門の茂を、石に組み合わせた創作文字です。
この文字は享保年間の創業以来、私どもの屋号として、 京石工の技術と伝統を守り続けてきたシンボルマークでもあります。

石茂の歴史は辿るところ、江戸末期から始まっています。 しかし、それは記録や口伝として残されたものであり、京都の石工 の歴史は、遥か平安京の時代からあるかと思われます。

代表取締役 山田 俊行

木造建築を基本としてきた日本は“木と紙の文化”と言われます。 しかし、その木の建物を風雨や地震などの災害から護るために、 石の基礎や基壇が造られています。また石垣、石橋、玉垣、参道など の環境整備だけでなく、鳥居、石碑、石仏などの祈りの対象物として、 さらに石灯篭、手水鉢など、露地や庭園の観賞物としても、石は、 古より日本人の文化や暮らしの中に溶け込み、使われてきました。

平安京からの永い“都の歴史”を有する京都では、無数の社寺建築と その境内地が残され、町家の佇まいや露地も見られます。 そこには多くの石が今も使われ続け、京都の“木と紙の文化”を護り、 支え続けていると言えます。

芳村石材店 本社

私たちは「京都の石屋」として、これからも石の文化を守り育て、 「お客様大事」の家訓の元に、本当に良い品を安心技術と価格で お届けしたいと考えております。

株式会社 芳村石材店
代表取締役 山田 俊行

家訓「お客様大事」の心を基本に
私たちは、本当に良い品を安心の技術と価格で
お届けいたします

石の仕事一筋に

芳村 茂右衛門

初代茂右衛門は、享保年間に京都北白川村(現・京都市左京区北白川)で石工 として業を興し、その後、現在地の東堀川椹木町に移り店を構えました。 私は父、五代目茂右衛門の次男として、父について石の仕事を教えられ、 現在、六代目茂右衛門を継がせていただいております。

歴代の先祖が京石工として残してきた業績を守りつなぎ、次の代に伝えて いくことが私に与えられた使命だと思っています。

江戸から平成へと二百七十年を超える時を重ねながら、私どもが “石の仕事一筋”に続けてこれたのも、一重にお客様のお陰と心から感謝 いたしております。 私どもは今後とも時代の変化にあわせ、研鑽と努力を重ねてまいります。 何卒、変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

会長 六代 芳村 茂右衛門


家訓「お客様大事」

掲載雑誌/月刊石材

クリックでPDFを開きます。

 


芳村石材店 本社

芳村石材店 京都店

株式会社 芳村石材店 本社
京都市上京区東堀川通椹木町上ル五町目208
TEL. 075-211-2711
FAX. 075-211-2755
メール: ishimo@kyoto-ishiya.com

株式会社 芳村石材店 亀岡店
亀岡市篠町野条上又18-1
TEL/FAX 07712-3-6874

■建設業者登録/京都府知事許可(般-1) 019549号
■加盟団体/京都府石材業協同組合・成和塾京都・京都中小企業家同友会
■宮内庁、京都府、京都市工事施工
■清水寺、天龍寺、仁和寺、妙心寺、醍醐寺他、各宗派大本山御用達
■晴明神社、神泉苑、護王神社、城南宮他、〈各神社御用達〉

家訓「お客様大事」

芳村石材店は、過去百年以上京都でのれんを守り続けている店で、家業の理念を受け継いでいる「京の老舗」に認定されています。

京の老舗盾(京都府認定)

「京の老舗」

「都の魁(みやこのさきがけ)」
明治16年10月、京都の商工年鑑といえる「都の魁」に掲載。当時の店頭と船着場のあった堀川の様子です。

芳村石材店%%http://maps.google.co.jp/maps?q=35.018917,135.752265+(%E8%8A%B3%E6%9D%91%E7%9F%B3%E6%9D%90%E5%BA%97)&hl=ja&ie=UTF8&z=15%%35.018917%%135.752265%%15

↑ページ先頭へ