石のクリーニング
石にこびり付いたヨゴレを解消して、美しく蘇る
石参道や床石を初め、お寺や神社には数多くの石材が使われています。
石仏や狛犬などの石造品、その台座や基壇。 または鳥居、玉垣、石垣、石塀、土塀など…。
ほとんどが野外で使われるため、風雨にさらされ、夏の紫外線や冬の凍てつきに痛めつけられています。 水垢と埃、スモッグなどにまみれて黒くヨゴレが染みついたり、カビが生え、コケが厚く付着したケースも見られます。 石内部のサビが表面に浮き出たり、基礎のモルタルが雨の酸性分に反応し、表面が白く固まる エフロ化を起こしたり、あらゆる問題が見受けられます。 長い間そのままにしておくと、落ちなくなることもあります。
ヨゴレの原因はいろいろあり、落とし方もさまざまです。高圧洗浄工法、バーナー工法、ブラスト工法、特殊洗剤洗浄、ケミカル(薬品)洗浄など、各種工法を組み合わせ、効果的に石ヨゴレの解消を行います。ぜひ一度、私たち“石の専門家”にご相談下さい。
社寺建築だけでなく、一般の住宅や店舗の方からも多くご依頼いただいています。石や状態にあわせて最適なプランをご提案いたします。ご相談・お見積もり無料。お気軽にお問い合わせください。
石彫刻のお掃除もお任せください
最近の本磨き加工が施された石碑や墓石なら汚れもつきにくく、落としやすいですが、特に古いもので職人の手彫りで小叩きなど凹凸のあるものなどは汚れが落としにくく、昔は柔らかい石を使っていたことが多く丁寧に扱わないと石が欠ける場合があります。
古くから受け継がれてきた伝統・文化・人の想いを大切に、美しい姿で後世に残すお手伝いをいたします。