建築石材(変成岩)
石建築に使われる石材ををご紹介します。
①大理石(結晶質石灰岩)磨き面が美しい、高級感のある仕上材
使用箇所:内床、内壁、カウンター
大理石は、岩石としては結晶質石灰岩に分類されます。石灰岩がマグマの熱で変成されてでき上がります。
「大理石」という呼称は中国雲南省.大理市周辺から産出されたことに由来しています。日本国内では山口県で産出された「長州あられ」「長州かすみ」が有名でしたが、現在は、元々「石の文化圏」であるヨーロッパから産出される石材を中心として利用されています。
特色として、色調の豊富さや磨き面の美しさが挙げられます。高級感のある仕上げ材として、マンションやホテルのエントランスの床・壁材、洗面台のカウンターなどで使用されています。
ただし、風雨等に弱い為、主に屋内の壁面や装飾石材として利用されています。
●ホワイト系
![]() |
![]() |
![]() |
ビアンコカラーラ(イタリア) | アラベスカート(イタリア) | シベック(マケドニア) |
![]() |
![]() |
![]() |
タソスホワイト(ギリシャ) | ペンテリコン(ギリシャ) |
●ベージュ系
![]() |
![]() |
![]() |
ボテチーノ(イタリア) | セルベジャンテ(イタリア) | クレママーフィル(スペイン) |
![]() |
![]() |
![]() |
トラバーチンロマーノ(イタリア) | ペルリーノキャーロ(イタリア) |
●レッド、ピンク系
![]() |
![]() |
![]() |
ロッソマニャボスキ(イタリア) | レッドトラバーチン(イラン) | ローズオーロラ(ポルトガル) |
![]() |
![]() |
![]() |
ノルウェイジャンローズ(ノルウェイ) | テレサロサタ(イタリア) |
●グリーン系
![]() |
![]() |
![]() |
ティノスグリーン(ギリシャ) | 台湾蛇紋(台湾) | インド蛇紋(インド) |
![]() |
![]() |
![]() |
グリーンオニックス(パキスタン) |
●ブラック、グレー、ブラウン系
![]() |
![]() |
![]() |
フィオールディペスコカルニコ(イタリア) | ポルトロ(イタリア) | ネグロマルキーナ(スペイン) |
![]() |
![]() |
![]() |
エンペラドールオスクーロ(スペイン) | エンペラドールライト(スペイン) |
②玄昌石他(粘板岩)深みのある黒で、シックな仕上材
使用箇所:内床、内壁、外床、外壁、浴室
粘板岩は、泥などが堆積されて形成される泥岩などが、圧力による変成作用を受けてつくられます。 薄板状に割れやすい性質を持っています。そのため火山岩と同様に「割肌」で使用され、床材、壁など に施工されています。代表的なものとして、宮城県などから産出される「玄昌石」が挙げられます。建 造物の使用例としては、東京駅の屋根瓦材として利用されています。玄昌石の特徴は高級感のある黒色 です。そのため、私たちは主に町屋や旅館などの玄関の床などで使用しています。
![]() |
![]() |
![]() |
玄昌石(ポルトガル) |