芳村石材店 芳村石材店

CASE STUDY

CASE STUDY

多種多様な石の魅力を活かす
オーダーメイドの石造品

重要文化財の石灯籠や宝塔等には、硬さと粘りのある御影石を良く使いますが、石材には他に、大理石、安山岩、砂岩、スレートなど、表情も色味も特性も全く異なる、魅力的な素材が無数にあります。私たちは、このバリエーション豊かな石材を活用し、優れた石工による手加工の伝統技術と、国内外の機械加工の技術を組み合わせ製作します。
常にお客様のご要望に応えたデザイン設計により、後世に遺る石造品をお届けしています。

オリジナル石像が創る、
新しい賑わいと人の流れ

式神

陰陽師が使う精霊「式神」をモチーフにした石像。

恵方井

五芒星形の恵方井。水の湧き口はその年の恵方に合わせ変わる。

猪手水鉢

猪で有名な護王神社の手水鉢。人が近づくと口から水がでる仕組みになっている。

  • 鍾馗さん

  • エビスさん

招き猫 にゃーにゃん

駅伝の碑

駅伝発祥100年を記念して作られた記念碑。赤・白・黒の御影石を使用している。

店舗看板

小豆島産安山岩を使用した自然石の看板。お客様の手書きの文字を元に字彫りしました。

PLAN&DO
ISHIMO

オーダーメイドで多いのは、オリジナルの石像やモニュメントです。
神社やお寺に由来する神仏や人物、動物をキャラクターにしたり、千客万来のエビスさんや、厄除けのショウキさんをアレンジしたり、参拝や来店される方が親しみ、“映える”ものが人気です。
私たちは施主様のイメージやご希望を伺いデザインし、付属の石材施設等は図面化して製作します。
石像彫刻は国内の工芸士が行い、それ以外は国外加工でコストを下げ、世界に一つの逸品を創ります。

石だからこそ、できるコト。かなうカタチがあります。