芳村石材店 芳村石材店

石供養

石供養
天龍寺 百花苑 古代型五輪塔

自分らしいオリジナル墓の建て方

今までに無い“オリジナルのお墓”が建てたいとお思いの方。ご相談下さい。当社では、お客様のご希望やイメージを詳しくお伺いし、特別創作の石碑をお造りいたします。亡くなられた方のご功績や生き方を象徴したもの、お客様のイメージやアイデアを形にするなど、さまざまなご要望にお応えいたします。


寺院墓地の場合、お寺によっては、他と異なるお墓は困るという意向もあるかもしれない為、あらかじめご相談されることが必要です。
一方で、霊園の場合はそういう規制も少なく、自由にお墓を建てる方も多いようです。 例えば、ロケット型や、お酒のさかづき型、ラグビーボール型など、生前の方のライフスタイルや志向性が感じられる、素敵なお墓が良く見られます。
特に“宝塔”のような鎌倉期以前よりある、荘厳で美しいフォルムをベースに、現代的な墓石に復元させる場合はお任せください。 京都をはじめ、関西には文化財に指定された五輪塔や宝塔が多数残されております。それらを撮影や実測し資料として図面を作成いたします。

 

オリジナル墓の実例紹介

鎌倉期以前の荘厳で美しいフォルムの“宝塔”です。現代的な外柵に調和した、重量感のあるお墓です。

古代五輪塔に、高級感のある小叩きで仕上げました。歴史の重みと上品さを感じさせるデザインです。

優しい色合いの“万成石”によるオリジナルのお墓。外柵も曲線を活かした、フェミニンな形の洋墓です。

自然石のお墓の場合は“石選び”から始まります。自然の玉石を活かした、スッキリとした聖地です。

 

様々な石の仕上げ

石は、よく使われる御影石だけでも白、黒、赤、桃、茶、錆と様々な種類があります。また、石表面の仕上げ方も墓石の加工によく使われる本磨きや切削以外に、水磨き、小叩き、ビシャン、ノミ切り、割肌と豊富です。同じ石種でも、仕上げの違いで全く違う表情を見せます。

①ノミ切り
大きなエクボが特徴的なノミ切り加工。自然の肌合いを活かした仕上げです。

②ビシャン
石の表面を細かく叩いて仕上げます。鳥居等の表面加工によく使われます。

③小叩き
一定方向に流れる細い線の叩き仕上げ。高級墓石の仕上げ等によく使われます。

④水磨き
本磨きよりもつや消しの磨き方で、歴史的な石碑等によく使われます。


また、小叩き仕上げなどの高級感のある仕上げは、加工技術に優れた庵治の墓石職人にお願いしています。庵治石、大島石などの関西の銘石だけでなく、専門商社の協力により全国各地の銘石をお取りよせしてお作りいたします。
さらに石仏や灯篭などは、愛知・岡崎の石職人にお願いするなど、専門技術にあわせて職人をセレクトしております。得意な分野の職人を選ぶことが何よりも仕上がりが良く、価格的にも安価になるからです。中国の石材を使い、中国の加工で間に合うケースなら、その方法もご提案いたしております。

一覧に戻る