庵治石中目(香川)
「花崗岩のダイヤ」と称される、最高級石材
あじ石の歴史は古く、平安時代後期から採石・加工され、この頃から京都まで送られています。 あじ石の故郷は、香川県高松市の東部、木田郡庵治町。山の全域が花こう岩の層である八栗五剣山です。
石の正式名称は「細粒黒雲母花こう岩」といわれ、風雪に耐える堅い石質、優美な光沢と色、きめの細かさ、中でも細目になるほど、青味を帯びた石目に鱗状のかすかな文様が浮かび、石材界の貴重品です。
「花崗岩のダイヤ」とも称され、世界でも高い評価を受けています。これは石質だけでなく、石材加工技術の高さにも裏付けられたものといえます。
あじ石は大きく分け、最高級品の細目(こめ)と、高級品の中目があります。 細目は最高の墓石を求められ方には、これ以上のものは無い銘石です。中目は、黒い斑点が散りばめられているのが特徴。
京都では高級墓石として大島石と並んで好まれている石です。