芳村石材店 芳村石材店

石供養

霊園・墓地

石供養
天龍寺 百花苑 古代型五輪塔

大法院(妙心寺)

  • 寺院墓地
  • 京都市右京区
  • 平坦地で、広々とした墓所です

  • 街中にいることを忘れてしまうような、静けさを感じる素敵な環境です

  • 【新区画】90cm×90cm~ 写真は、120cm(間口)×90cm(奥行き)

  • 墓所全景

  • 横綱「千代の富士」の顕彰碑

  • 水汲み場

  • 墓地入り口

  • 墓地入り口

  • お堂の中に合祀施設のある納骨堂

臨済宗妙心寺派大本山「妙心寺」の塔頭寺院。
信州の松代藩主であった、真田信之(真田雪村の兄)の菩提寺です。
院内には約100本の楓があり、春の新緑、秋の紅葉が美しい「露地庭園」がございます。

●お寺について
臨済宗妙心寺派大本山。妙心寺塔頭の一つで境内西に位置しています。
信州の松代藩主であった、真田信之(真田雪村の兄)の菩提寺です。
信之の遺命で、孫娘・長姫が淡道宗廉(大転法輪禅師)を開祖として、寛文2年(1662)に創建したと伝わっています。

●楓の名園「露地庭園」
大法院には、客殿を囲むようにして広がる「露地庭園」といわれるお庭があります。
「露地」とは、茶室に付随する庭のことで、仏教でいうところの「清浄世界」を表しています。
約100本もの楓があり、初夏には新緑・青もみじが楽しめ、秋には紅葉の名所となります。
通常は非公開で静寂にして厳かな寺院です。春の新緑と秋の紅葉の時期のみ特別公開されます。
文化財は江戸時代中期の絵師・土方稲領の「叭叭鳥図(ははちょうず)」八面などがあります。

  • 墓地名
    妙心寺/大法院(みょうしんじ/だいほういん)
  • カテゴリー
    寺院墓地
  • 宗旨宗派
    臨済宗妙心寺派
    ※大法院(臨済宗妙心寺派)の檀家になることが墓地使用条件です
  • 所在地
    〒616-8023 京都府京都市右京区花園大藪町20
  • 交通手段
    ・JR嵯峨野山陰線「花園駅」から徒歩13分
    ・市バスまたは京都バス「妙心寺前」下車 徒歩11分
    ・市バスまたはJRバス「妙心寺北門前」下車 徒歩6分
    ・京福電鉄北野線 「妙心寺駅」から徒歩4分
  • 聖地規模
    1区画(90cm×90cm)~
    ※永代供養のご相談も受け付けられてます
  • 備考
    仏事は大法院が執り行います。
    【春秋彼岸法要】年2回本堂にて彼岸法要を行います。参加自由
一覧に戻る