阿弥陀寺
- 寺院墓地
- 京都府南丹市
南丹市・八木の豊かな田園風景の中に阿弥陀寺はあります。
京都・桂川の源流“大堰川”が目の前に悠々と流れ、ゆったりとした時間を感じられる南面のお寺です。
6月には墓地まで蛍が訪れるほどの水と空気が綺麗なところです。
境内はいつでもお掃除が行き届き、気持ちよくお参りができます。
●お寺について
阿弥陀寺は1570年に創建されました。
京都・龍安寺塔頭である西源院の末寺です。
ご本尊は阿弥陀如来で、丹波・阿弥陀信仰の源流であるとも言われています。
現住職は、世界的に活躍をされた〝横山勝也師〟を師事とする尺八奏者でもあります。
本山及び各寺院の宗教儀式には、二尺四寸の長管にて献笛を行われています。
また、ここ阿弥陀寺でも琴との演奏会を催されたり、来山された方々にも演奏してくださいます。
●宝篋印塔
阿弥陀寺の鐘楼門を入ってすぐ左手に宝篋印塔があります。
宝篋印塔は口丹地方では大変珍しく、特にこの塔は南北朝時代前期の作とされており、優れた石造美術品の一つです。
石の種類は花崗岩で、高さは約170cmあります。
●水子子安地蔵菩薩
近くの田園より阿弥陀寺を臨むと、まず目に入るのがこの大きなお地蔵様です。
おだやかなお顔で、皆を見守ってくださっています。
子供達の将来を祈願し、多くの方がご参拝に来られています。
-
- 墓地名
- 阿弥陀寺(あみだじ)
-
- カテゴリー
- 寺院墓地
-
- 宗旨宗派
- 臨済宗・妙心寺派
-
- 所在地
- 〒629-0114京都府南丹市八木町北広瀬岡花12
-
- 交通手段
- ・京都縦貫道「八木東IC」より車で4分
・JR「八木駅」より車で5分
-
- 聖地規模
- 1区画(1,360mm×1,360mm)~
-
- 周辺環境
- おだやかな田園風景が広がり、その中心に大堰川がゆったりと流れています。
大堰川河川公園には多くの桜が植樹され、春にはお花見でにぎあいます。
-
- 備考
- 永代供養のご相談も受け付けられてます