妙智院 聖観音菩薩供養墓
- 合祀型
- 京都市右京区
聖観音菩薩・供養墓は、臨済宗天龍寺派の大本山天龍寺の塔頭(たっちゅう)のひとつ、妙智院の中にあります。
妙智院は、京福電車嵐山駅の目の前。天龍寺の南門を入った南側です。
境内には、嵯峨湯豆腐で有名な「西山艸堂」もあります。
春、夏、秋と、嵐山の素晴らしい桜や新緑、紅葉の見学とともにお参りできるのも大きな魅力です。
ご見学頂いた方には、環境の素晴らしさから、ご好評をいただいております。是非一度、ご見学くだせいませ。
永代供養墓は観音様の石像の下の基壇に埋葬される合祀型。
-
- 墓地名
- 妙智院(みょうちいん)
-
- カテゴリー
- 合祀型
-
- 宗旨宗派
- 臨済宗天龍寺派
墓檀家制度もありますのでご相談ください。
-
- 法要
- 春、秋の両彼岸とお盆には供養の法要がされます。
-
- 区画
-
- 所在地
- 〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町63-1
-
- 交通手段
- ・京福電鉄「嵐山駅」より天龍寺山門まで徒歩2分
・JR「嵯峨嵐山駅」より天龍寺山門まで徒歩8分
・阪急「嵐山駅」より天龍寺山門まで徒歩15分
-
- 周辺環境
- お寺が天龍寺山門の入口にあり、主な観光スポットとしては、もちろん天龍寺。
世界文化遺産に指定されており、開山の夢窓国師の作庭による、史跡・特別名勝「曹源池庭園」や、加山又造画伯による法堂の「雲龍図」などが見所です。
その他、渡月橋から臨む風光明媚な嵐山の景観。
野宮神社近くの美しい竹林や大河内山荘の回遊式庭園。
嵯峨野の散策コースとして楽しめる祇王寺、落柿舎、二尊院、化野念仏寺、などがあげられます。
また、のんびりとトロッコ電車で亀岡まで上って、保津川下りも人気です。
-
- 他の聖地
- その他の聖地は、市内墓所としては珍しく広め。
Aタイプ(1.85聖地)と、Bタイプ(2.04聖地)とあり、ゆとりのあるお参りができます。
巻石はすべて、白みかげ石の本磨きと、永い歳月でも汚れにくい加工がされています