京都の石屋 芳村石材店
京の歳時記 ~ 十月 / 神無月
京の歳時記
|
1~5日 |
ずいき祭北野天満宮 (上京区馬喰町) 五穀豊穣を感謝し、野菜で装った「ずいき神輿」が繰り出す |
1~10日 |
神幸祭御香宮神社 (伏見区御香宮門前町176) 二十数基の風流な花傘が練り歩く。室町からの伝統行事 |
9日 |
今宮神社例大祭今宮神社 (北区紫野今宮町21) |
9日 |
長岡天満宮例祭長岡天満宮 (長岡京市天神) |
体育の日と前日 |
粟田祭粟田神社 (東山区粟田口鍛冶町1) 竿灯の夜渡りと、そびえる疫病除けの剣鉾が見もの |
10日 |
牛祭広隆寺 (右京区太秦蜂岡町32) 牛に乗った摩多羅神による、招福除厄の祭。京都三大奇祭の一つ。 |
10日 |
赦免地踊秋元神社 (左京区八瀬秋元町639) 花小袖で女装した少年八人が、透かし彫りした燈籠を頭にのせ歩く。 |
15日~ |
秋の人形展宝鏡寺 (上京区寺之内通堀川東入ル) 室町時代創建の尼門跡寺院。住持の歴代皇女愛用の人形を多数展示。 |
19~21日 |
二十日えびす恵美須神社 (東山区大和大路四条下ル) 商売繁盛のご利益を願う。正月の十日えびすと共に、出店も多く賑わう。 |
中旬の5日間 |
京都御所 秋の一般公開京都御所 (上京区京都御苑3) 春と秋の2回公開。紫宸殿や御池庭などが事前申込みなく拝観可能。 |
22日 |
鞍馬の火祭り由岐神社 (左京区鞍馬本町1073) 無数の松明の中、石段を神輿が駆け上がる。京都三大奇祭の一つ。 |
22日 |
時代祭京都御所~平安神宮 (上京区京都御苑3, 左京区岡崎西天王町) 明治二十八年、平安神宮の創建とともに始まった、京都三大祭の一つ。総勢約2000人の華麗な時代絵巻のパレード。 |
第3日曜日 |
二十五菩薩練供養即成院 (東山区泉涌寺寺山内町28) 金色の二十五菩薩と阿弥陀如来のお練り。極楽浄土に導かれる姿を演出。 |
第3日曜日 |
城南宮神幸祭城南宮 (伏見区中島鳥羽離宮町7) 松・竹・梅の三基の神輿が続き繰り出し練りまわる。 |
※行事日程はその年により変更される場合がありますので、事前にご確認下さい。
春 |
秋 |
夏 |
冬 |