京都の石屋 芳村石材店
京の歳時記 ~ 十二月 / 師走
京の歳時記
|
1日 |
献茶会北野天満宮 (上京区馬喰町) 御茶壷奉献祭で奉納された銘茶の献茶儀式。六家元の宗匠が交代で務める。 |
1~3日 |
仏名会清水寺 (東山区清水1丁目) |
1~26日 |
顔見世南座 (東山区四条大橋東詰南側) 東西の歌舞伎の名優が揃う特別興行。まねき看板は、京の師走の風物詩。 |
7・8日 |
大根焚き千本釈迦堂 (上京区五辻通七本町東入ル) 諸病封じの祈祷をし、大釜で煮込んだ大根が振舞われる。 |
8日 |
針供養法輪寺 (西京区嵐山虚空蔵山町68) 全国から納められた使い古しの針を供養し、裁縫などの上達を祈願する。 |
13~31日 |
かくれ念仏六波羅蜜寺 (東山区松原通大和大路東入ル) 空也上人の念仏踊りにより1年間の罪行消滅を祈る。重要無形文化財 |
21日 |
終い弘法東寺 (南区九条町1) 弘法大師の没した日に合せ、毎月21日に大きな縁日がたつ。年末は、露店も人も多い。 |
25日 |
終い天神北野天満宮 (上京区馬喰町) 東寺と並び、毎月25日に大きな縁日がたつ。迎春準備を兼ねた最後の縁日。 |
25日 |
御身拭い式知恩院 (東山区林下町) 御影堂の厨子に安置された法然上人の木像のほこりを払い清める儀式。 |
31日 |
おけら詣り八坂神社 (東山区祇園北側625) おけら灯篭の火を火縄に授かり持ち帰り、雑煮を焚くと、無病息災の年に。 |
31日 |
除夜の鐘各寺院 |
※行事日程はその年により変更される場合がありますので、事前にご確認下さい。
春 |
秋 |
夏 |
冬 |