ホーム : 京の歳時記 : 九月 / 長月

京都の石屋 芳村石材店
京の歳時記 ~ 九月 / 長月

京の歳時記
九月 / 長月

1日

八朔祭

松尾大社 (西京区嵐山宮町3)

酒樽で作った子供神輿や万灯祭が行われ、家内安全、五穀豊穣を祈願。

7日

お登勢まつり

寺田屋 (伏見区南浜町)

15日

石清水祭

石清水八幡宮 (八幡市八幡高坊30)

国家安泰を祈願し、生あるものの霊を慰める、放生会。池に設けられた舞台で、子供の胡蝶の舞が演じられる。

15日

鞍馬山義経祭

鞍馬寺 (左京区鞍馬本町1074)

鞍馬山で修行したといわれる、源義経を偲ぶ祭

中秋

へちま加持

赤山禅院 (左京区修学院開坊町)

比叡山の闍梨による加持祈祷。喘息を封じるための法要が行われる。

中秋

観月の夕べ

大覚寺 (右京区嵯峨大沢町4)

日本三大名月鑑賞池として有名。大沢池に船を浮かべその船上より鑑賞する。茶席も設けられ、尺八や琴も演奏される

18・19日

豊国神社例祭

豊国神社 (東山区正面通本町東入)

豊臣秀吉をまつる神事が行われ、舞楽が奉納される。

第3日曜

萩まつり

梨木神社 (上京区寺町通広小路上ル)

萩の名所。境内に千本以上の萩が咲き誇る。舞踏や俳句大会も

秋分の日

晴明神社例祭

晴明神社 (上京区堀川通り一条上ル)

人気の陰陽家、安倍晴明をまつる。少年鼓笛隊を先頭に、ミニ時代祭ともいえる行列が楽しい。

※行事日程はその年により変更される場合がありますので、事前にご確認下さい。

↑ページ先頭へ